
だいぶ遅れて育て始めたバケツ稲ですが、穂が出てきて花が咲き始めました。晴れのタイミングで開花してくれてよかったです。稲の開花している時間はとても短く(1時間くらいらしい)こうして開いているのはなかなか見れません。来月から天気があまりよくないのが気がかりですが、雨の当たらないところによけて病気は防ぎたいです。
2枚目は春まで植えていたブロッコリーの種から出てきたアブラナ科の何か?が育っているのに気づいたモンシロチョウがやってきました。しっかり卵を産み付けて幼虫がムシャムシャしています。薬撒いてもなんのその。まあ、ブロッコリーもどきは何に育つかの楽しみで置いているので幼虫ともどもそっとしておきます。蝶が停まっているのはいつの間にか茂っている花です。綺麗なので置いています。
こちらの写真はom-d e-m5 mark 2で撮っています。
|
2021年8月29日 12:19|
カテゴリー:ガーデニング|
コメント
(0)
|
自宅近所の加古川堤防の桜がいい感じになってきたので朝のまだ人通りが少ない時間に撮ってみました。
朝は6~8分咲き程度でしたが日中の温かさで昼すぐにはほぼ満開になってしまいました。この映像では朝なのでまだ開ききっていません。
mavic miniで撮っています。
来月の予定
6日夜のサンライズ瀬戸で東京・横浜に向かいドローンの講習を受けてきます。9日晩のひかりで帰ってきます。新大阪からは最終バス。10日にタイヤの夏タイヤ履き替え。11日アマチュア無線4級の試験を申し込んだけどたぶんパス。替わりに運転免許の更新に行ってくる予定。そんな感じです。サンライズはシングルDX。ひかりは早得グリーンを行使します。タイヤはイエローハットで新品に履き替えます。。4アマは理工系の知識がさっぱりなのでe-ラーニングを利用しようかなと思っています。
|
2021年3月28日 12:55|
カテゴリー:イベント, ドローン, 街・風景写真, 諸々|
コメント
(0)
|
弥生の始まり 2月から4月5月の気温になったりして変な感じのスタートの3月でございます。


自宅周辺の春を少し。スマホの画質なのでこんなものです。ソメイヨシノも芽がだいぶ膨らんできました。春を感じているようです。堤防面にはホトケノザやオオイヌノフグリが咲いています。田畑の上には雲雀が鳴いています。春ですねぇ。
|
2021年3月1日 11:19|
カテゴリー:日記, 街・風景写真|
コメント
(0)
|
次のページ »