弥生のはじまり 加古川堤防
弥生の始まり 2月から4月5月の気温になったりして変な感じのスタートの3月でございます。
自宅周辺の春を少し。スマホの画質なのでこんなものです。ソメイヨシノも芽がだいぶ膨らんできました。春を感じているようです。堤防面にはホトケノザやオオイヌノフグリが咲いています。田畑の上には雲雀が鳴いています。春ですねぇ。
市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
弥生の始まり 2月から4月5月の気温になったりして変な感じのスタートの3月でございます。
自宅周辺の春を少し。スマホの画質なのでこんなものです。ソメイヨシノも芽がだいぶ膨らんできました。春を感じているようです。堤防面にはホトケノザやオオイヌノフグリが咲いています。田畑の上には雲雀が鳴いています。春ですねぇ。
変わらず夜勤しております。というかもう夜勤に慣れてます。もっとも単休(一晩休み)明けはつらいです。
さて、寝室の西に窓があり、午後が堪らなく暑くなるので部屋のカーテンを替えてみました。西出窓には遮光ランク1、遮熱タイプのカーテンに交換。ついでに別室東側の窓も遮光は特にいらないので遮熱効果のあるレースカーテンにしてみました。どちらもニトリで購入。2セットで9000円ちょっと。痛いですが寝れなくなるよりマシかなと思います。
お盆前にはパソコンのモニターもアイオーの20.7型フルHD EX-LD2071TBに交換。前より台座が低いので高さは低く横幅は気持ち広くなりました。高さ的にはもう少しあっていいかなと思います。スペックは今主流のIPSでもADSでもなくTFT、前がそうだったので特に違和感なく使えてます。もっとも暑くて平日はなかなかパソコンを動かす気になれない。
ミカンは枝は茂って花咲かず。カーネーションは植え替え後も元気に咲いてます。ミニトマトは枝葉が伸びて支柱がいりそうなので結局野菜用プランターを買ってきて植え替え。今年は梅雨が早まりそうですが、それまでの晴天で育ってほしいものです。
西脇市野村町加古川堤防の桜が満開に
風と温かさで少しずつ散り始めました。
そういえば情報処理技術者試験が中止になったので、その代わりに同日のアマチュア無線を当日受験で受けようかと思っていましたが、見事に消滅(中止)になってました。昨今の状況を鑑みて4月は仕事と生活以外では巣籠になりそうです。
あけましておめでとうございます。
新年4日目にて休日です。3連休初日。年末は夜勤を挟んだりしたので休みがあっても今一つ疲れが抜けきれずちょっと風邪気味。休み中にリカバーしたいものです。
あすはアサイチで京都に向かいます。少し冷えるそうなので暖かくしていきたいです。そういえばかなり暖冬ですね。姫路のとある店の裏のひまわり(ミニじゃない)は未だに咲いてます。霜が降りれば萎れるはずなので未だに霜も降りてないということなのでしょう。昨年冬からだいぶおかしいですね。大丈夫か?