普段からPiTaPaを持っているのでなるべく鉄道、特に私鉄線を利用するようにしています。神戸市交通局や大阪市交通局ではちょっとした割引があったりしますし、他の加入会社線でも区間指定などをすると割引があったりして知っていると便利なのです。
西脇多可方面から大阪方面へは中国ハイウェイバスが便利なのですが、最近は粟生線の問題やPiTaPaが使えるので多少時間かかっても神鉄粟生線経由で神戸、大阪方面に出るようにしています。大阪、特に難波からは阪神なんば線ができてから便利になりました。ちょっと神戸によっていたいなと思った時に気軽に下車できる便利さがいいです。阪神線経由の場合、仮に三宮で降りてもちょうど運賃の区切りなので割高にならないのがありがたいです。
ということで昨年末から時々利用しているのをPiTaPaの履歴で見てみました。
1月
鉄道利用合計 1,417円 うち神戸電鉄 760円
2月
鉄道利用合計 6,799円 うち神戸電鉄 3,840円
3月
鉄道利用合計 2,780円 うち神戸電鉄 1,840円
(さらに…)
|
2012年4月4日 23:31|
カテゴリー:交通, 鉄道|
コメント
(0)
|
加東市滝野につばめが帰って来ました。

池の鴨が少なくなっていると思ったら入れ替わりのように春の使者到来
遅い春の訪れも季節は着実に巡っていました。
ツバメといえば九州新幹線 島内だけの運用で苦戦しているようですね。ツバメこそ最速種別にふさわしいと思うのに何か気の毒な感じがします。
町外に出る予定は流れました
仕事環境が良くなったので自分的にはヨシと
携帯変えようと思います。京セラ機になりそうです。


|
2012年3月30日 23:31|
カテゴリー:日記, 街・風景写真|
コメント
(0)
|

小野市樫山 夕日
小野市樫山
↓Google Maps V3を使って埋め込んでみた地図
[map id=”map326″ z=”16″ address=”兵庫県小野市樫山町1475−5” marker=”yes”]


|
2012年3月28日 00:02|
カテゴリー:街・風景写真|
コメント
(0)
|
日時:2012年4月15日(日)午前10時~12時
場所:おの陶芸館アルテ(神鉄「粟生駅」併設)
参加費:無料
未会員 入会費1,000円(当日入会も歓迎)
プログラム:
講演 「粟生線電車の未来は日本の未来だよ」岡 將男 氏
NPO法人公共の交通ラクダ(RACDA) 理事長
全国路面電車ネットワーク運営委員長(全国78団体)として交通基本法制定に活動中。
https://www.facebook.com/masao.oka1
参加者全員によるワークショップ
活動方針などの議決
総会終了後三木市内で旧小河家別邸で有志によるお花見交流会を予定
詳しくは 粟生線の未来を考える市民の会HPより「参加する方、申込する方はこちら」まで。
|
2012年3月24日 22:43|
カテゴリー:イベント, 交通, 地域, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »