パソコン節電とIS01の節電

関電エリアに所在する当サイトのパソコンも節電せねばということで、いろいろと節電ツールを試して比較してみました。自分で試したパソコンの節電ツール3種類とIS01の節電方法です。

その1 代表格のマイクロソフトの節電ツール

これは従来の電源管理を節電対策に最適化させるものというものなんだろう。

要はバックライトの消灯とHDDの電源を切る時間、スリープやスタンバイに入る時間のチューニングがメイン。手軽に最適な設定をしてくれるのが嬉しい。

反面、元々の設定が消えてしまうトラブルもあるとか。これについては次のGranolaも入れていた時期があるので一概にこれだけが原因とも言い難いのだが。また、公式を参照すると元の状態に戻す際はシステムの復元を使用しないといけなくなっているので、節電ツールを導入後にシステム設定を変更したりしているとトラブルになる可能性も考えられる。

そう考えると元からあるコースを選ぶか自分で設定した方がリスクは低そうだ。

その2 Granola

海外製のものなので表記はみんな英語

マイクロソフトの節電ツールと異なり、パソコンの処理能力を落として節電させるタイプ。性能は3段階で設定でき、その成果をCO2の量や木の本数などで表示される。CPUのSpeedStepテクノロジーを使っているので利用者で設定するのはCPUの3段階の処理能力程度。英語表記を除いて使いやすいと思うし成果もわかりやすい。

一方で、マイクロソフトの節電ツールでも触れたが、電源の項目で新しく設定しているわけではないものの、実際電源に関わっているためなのか電源の設定項目が正常に働かなくなる現象が見られた。

結果レジストリを見ると多数の設定が半端な状態で作成されているのが確認された。

今回このことが原因で使用を中止した。

その3 Optimal Green 無償版

現在使用中の節電ソフト。

日本製で元々は有償だったものの無償版。期間限定で無償版を公開している模様。

日本製のソフトでわかりやすく使い勝手も良い。学習機能がついているのが頼もしい。

今のところ問題もなく動いているし、節電量も電力削減量やCO2排出量と削減量、電気料が表示されるので大変わかりやすい。

電源設定にあたらにこのソフトの項目が登録されるようになる。

問題は休止モードを許可していないと休止に入らない場合があること。デフォルトではバックライトやHDDの電源オフがかなり早くハード的な不可にならないかということと思われる。

このあたりは手動でも変えられるようなので環境に応じて変えればいいと思う。

IS01の節電

この2ヶ月3ヶ月ほど前からマイIS01のバッテリ消耗が異常に激しく午前も持たず2時間程度しか持たなくなっていた。最近1年経過したので無償でバッテリを交換したが結果変わらず。専門のショップでも分らず自前でアプリを消したりした結果 原因が分った!

IS01のバッテリ消耗が激しいときは SDカードを疑え!

そうなんです。いろいろとデータを入れていたSDを外したら何の問題なく1日バッテリが保ちましたしもっといけそうな具合になりました。データを入れたSDカードが原因のようです。普通の携帯なら何の問題もないのになぜに電気を喰うのか疑問ではありますが、ともかく原因と解決方法がわかったのでよしとしましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ