5月2017

自宅トマトほか生育日誌5月23日



自宅で育てているミニトマトなど
だいぶ大きくなってきてよく見ると蕾も
ミニ大根は少しずつ収穫しています。辛いですよ。
チンゲンサイは虫さんの餌食になったので片づけました
トマトはまだ間引かないといけないかな。

自宅の植物 ミカントマト他

ミカン全体ミカンの蕾昨年はアゲハチョウさんの尊い犠牲になったミカン。今年こそは実ってほしい。蕾だけはたくさんついています。
トマト,ラディッシュ,チンゲンサイ電気屋さんからいただいた種から育てているトマトとラディッシュ、チンゲンサイ
トマトトマト
ベニバナベニバナ たぶん

花博サボテン巨大化した淡路花博で買ってきた種から育てたサボテン

若葉の山々と田んぼ水入れ 岩座神

兵庫県の田んぼの準備は比較的山間部が早い。特に丹波篠山とかは早い気がする。もっとも北播エリアは晩生の山田錦が多いこともあるのだろう。
多可町加美区岩座神 千ヶ峰の山麓にある集落では早くも田んぼに水が入り始めていました。

写真はすべてE-P5と先日買ったM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 昨日の今日なのでまだまだな感じです。

菜の花とミツバチ
岩座神集落のカリンの花カリンの花
田んぼに水が入り始めました
岩座神棚田と千ヶ峰

番外
多可町八千代区の鯉のぼり
多可町八千代区鯉のぼり

八重桜満開の京都へ

先週4月24日月曜日に京都鉄道博物館に行ってきました。間なので空いているかと思えば、校外学習やらなんやらで子供だらけ。自分は前夜の夜も仕事してたのとすでに真ん中と東の博物館を見ていることもあり、展示はさらっと流して展望デッキで写真とっとりました。
EF66 27号機たまたま撮れたEF66 27号機

東寺とN700A東寺とN700A


京都タワーと新幹線とC56京都タワーと新幹線とC56 160号機


京都八重桜と飛行機満開の八重桜に飛行機 よく見ると花びらも写ってる。
梅小路公園内の八重桜はちょうど見ごろ 晴天に恵まれてゆったりとした時間が流れてました。