2月2015

香りの春 財布は張る?

明石公園の梅明石公園の梅 花は少なめでしたが甘い香りを漂わせていました。
香りといえば26日にイカナゴ漁が解禁されました。この時期になると明石の住宅街や魚の棚などではくぎ煮を炊く食欲をそそる香りがしてきました。匂いだけでご飯3杯はいけるかな。

春ということで財布を新調
春財布最近よく行っている西元町のスタジオキイチさんで購入。
これまで使っていたのはたしか確か長崎に行った時に財布が壊れて買ったものだったと思う。年季が入っているだけで使う分には南の問題もないけど、財布は余り長く使うものじゃないって言うし春財布ともいうので新調してみました。
次はパスケースも新しくできればと思うところ。

サンライズのシングルを使って東京に行きたいな・・・と思いつつ何か理由を探していたら5月4日に公共交通&旅行系オンリーイベントが東京であるじゃないですか。何とかして休みを確保していきたいところ。

2月逃げる3月去る さよなら在来線

ラストランと一番電車の切符といよいよダイヤ改正一ヶ月前。
トワイライトは結局乗れずに終わった列車。
富山まではしらさぎを、新潟に行った時は往路を雷鳥、かがやきを乗継、復路は新潟発の雷鳥を利用した。
北陸本線最後の輝きは白鳥で終焉だったのかなと。

それにしても新幹線開業ばかりで在来線がどうなってしまうのか全く報道されませんね。昨今の報道の傾向というか不都合なことやマイナスになることはどこかのお達示なのか全くもって。
首都圏へのアクセスとかいうなら鉄道全体のネットワークの利便性を維持向上するためにも在来線も一体運用すべきではないかと思うのですがね。上下分離とかなんとか出来なかったもんかと。

関西や首都圏では私鉄同士のネットワークが強化されて相互直通運転が増えているにもかかわらず、JR在来線はどんどん分離バラバラに。なにかオカシイのではないかなと

そういえば震災の前 20年ちょっと前 ゆうゆうサロン岡山に乗った時に貰ったJR西日本の列車カタログJOYFULTRAINに掲載されている列車も今では221系、サロンカーなにわなど数少なくなってしまった。最後のページにはトワイライトも載っているがそれも遂に過去帳入りへ
JOYFULTRAIN表紙

JOYFULTRAIN目次

JOYFULTRAINトワイライトエクスプレス

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道コム