昨日6月17日の加古川線朝の遅れについて

神戸新聞ウェブ版にも掲載されています加古川線の遅れ原因となった踏切遮断機が折られたこと。

その日、いつも加古川線で来られる方が遅かったので訊いてみたらこういうことだったんですね。

宮の下踏切に7時40分というところから該当列車は1324S(西脇市6時58分発)だと思われます。

特にこの事故?事態は特に気にしなかったのですが、気にしたのは乗客の数。

「約600人の乗客~」 600人!

ちなみに加古川線の最大編成は4両編成です。朝は西脇発だと6時か7時台。

夜は見たことあるので19時12分着西脇市着の1347Sが4両編成です。

103系の1両あたりの定員が140名程度(トイレ付きもあるので実際はもう少し少ないかも)と考えると、600人の乗客って無理ですよねどう考えても。

乗車率400パーセント越えってあり得ないでしょ。算出が正しいかは不安ですが実際のところとんでもなさそうです。

そう考えると、1324Sは4両編成だったことが予想されます。

ただし、4両だとしても600人を4で割ると150人で定員を超えてしまいます。ローカル線だといって侮る無かれ。

特に厄神、神野~加古川は住宅地を走るので利用が多いし、本線にすぐに連絡するので利便性も高い。そんなことで思いの外乗客は多いのです。

ちなみに、厄神以北は毎時1本が基本で日中は125系単行列車もありますが、本数の割には乗客は多かったりします。

一方神戸電鉄粟生線は毎時3~4本で3~4両でも人のまばらか本当に空気輸送もあります。

加古川線は駅に駐車場を設置しているところ多く、パークアンドライド利用が進んだことも増加理由にあるようです。

今回は事故から垣間見れたローカル線の姿でした。

関連記事:踏切の遮断機折れ、ダイヤ乱れる JR加古川線

コメント

コメントをお寄せください。

CAPTCHA


* コメントフィード

トラックバック URL : https://nakanosato.net/archives/698/trackback